育てる日々 PR

離乳食、ニコニコしながら食べてくれると思ってた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ジョブチューンの審査員かってぐらい真顔で食べてる。

これどこのほうれん草ですか?
このじゃがいも、別の野菜も混じってるようですがどういう狙いがあるんですか?

そんな質問をしてきそうなくらい険しい顔で黙々と食べている息子。
お父さんとお母さんは審査されている気分だよ…。

美味しいと認めてくれないと、二口目はなかなか受け入れてくれないという頑固もの。
0歳児のくせに強気すぎる。

もっとニコニコパクパクと食べてくれると思って頑張ってた妻、撃沈。
せっかく作ったんだからもっと美味しそうに食えよ〜という愚痴を聞きながら、息子が口を開けて食べるたびに過剰に褒めるという日々を最近は過ごしている。
仕事の接待飲み会よりも、よっぽど息子のことをヨイショしている。

息子の好物はバナナコーン
この2つは苦手なものを食べた後でも喜んで口を開けて待っている。
黄色が似合う可愛い子なので、食べ物も黄色いものが好きなのかもしれない。
単に甘い味が好きってだけかもしれないけど…。

逆に食べさせてみて1番嫌いだったものは納豆だ。
食べさせるとあからさまに不機嫌になり、一切口を開けなくなる。
食感が苦手なのかなと思ったけれども、食べやすくはしてあげているので、単純に味が嫌いなだけかもしれない。
納豆を食べて心を閉ざしてしまうと、全く口を開けてくれなくなる。バナナをあげないと離乳食は再開できないので、最近の我が家には常にバナナが用意されるようになった。
息子の離乳食生活はバナナによって支えられているのである。

正直、バナナが好物で助かった…。
もっとお金の嵩む果物じゃないとダメだったらどうしたものかと…。
りんごとかだったとしても、剥いたりするのがめんどくさい。
バナナという楽ちん安い可愛らしい食材を好きになってくれて良かった。

そのうち、もっといろんなものが食べれるようになり、味の感想なんかも話せるくらい大きくなったら少し高めの、より美味しそうなバナナを食べさせてあげたい。
いつものより美味しい!みたいな喜びを感じて貰えたらなにより。

離乳食。
いろんなものが食べられるようになり、食の好みという個性が垣間見得てきて楽しくはあるのだけど、もっと楽しそうに食べてくれたら嬉しいのにな、なんて考えてしまうのでした。
最初から美味しそうにしてくれる子の方が珍しいのかもしれないけれど、渋々食べてるような態度取られてるのたまに挫けてしまいそうになる笑

どんな表情でもモグモグしてる姿は可愛らしいのですけどね!

いろんな家庭の離乳食エピソードを聞いてみたいと思う今日この頃でした。