赤ちゃんってすくすく育つんですね。
いや当たり前なんですけど…。実際に育ててみると日々成長しているのを実感して感動する毎日です。命ってすごい。
我が子は多分寝返りできたのは遅かったほう。
インスタとかのSNSで妻がいろんな赤ちゃんを見ているのですか、「この子はもう寝返りできるみたい」「この子こんなに首が座ってる、うちの子と同じくらいなのに」と我が子の発育と比較して心配そうな声を漏らす日々が続いてました。
自分でネットで調べてみて、「平均このくらいの期間らしいし、少し遅れるくらいは問題ないみたいよ」と妻に伝える私ですが、私自身も全く気にならないわけではなく、ゆったり構えてれば良いんだと自分にいい聞かせつつも我が子の発育過程には気を尖らせてしまってました。
寝ながら足をバタつかせたりしてはいるものの、なかなか寝返りはしなくて。
それにタミータイムも嫌うからなのか、首が座ってきている感じもあまりしなくて。
ちょっとのんびり目な成長なのかしら?と心配な気持ちを抱えつつも愛情を注いで日々見守っておりました。
寝返りは突然に
仕事中にいきなり妻から動画が送られてきたと思ったら、そこにはグルングルンと寝返りしまくる我が子が映っておりました。
昨日まで全然寝返りしていなかったのに、ある日いきなりし始めたのです。
しかもそれは凄い勢いで。まわるまわる。
妻が少し目を離すと、グルングルンと周りまわって自分で収拾がつかなくなり、泣いて助けを求めるという赤ん坊らしい愚かさを発揮するその姿は、まさに可愛さの権化でありました。流石ニホンアカチャン。
寝返りした後、にぱっと笑う顔が尊すぎた。
いつの間に身につけた
寝返りはほんと突然できるようになったのだけれど、いつの間に身につけたんでしょうかねえ。
夢の中で練習でもしていたのかしら。
一回できるという感覚を掴んだら、もうマスターしたのかもしれない。
我が子は天才か?
今後も朝起きたらいきなりハイハイとか始めそうだし、油断した隙にいきなり立ち上がりそうだし、想定外のタイミングでいきなり言葉を話してくれそう。
最初に話す言葉は何になるだろうか。
意外と親戚とかに聞くと「覚えてない」って回答が多かったので、日々の思い出の中で流れていくものなのかも?
子供は少し目を離したうちに親の想定よりも成長していくものなんですねえ。
今後も知らないところで見聞きした経験とかから思いがけないスピードで成長していくんだろうな。
クイズ番組とか子供と一緒に観てたら、子供の方が正解が多くなる日は早く訪れるのかもしれない。
今のうちにより博識になっておかねば。父の威厳を少しでも長く保てるように備えておこう。
子供の可能性は無限大
子供には自分よりも優秀に育ってほしい。なので、私が知ってる色々なことを話してあげるつもりだし、何かを教えてあげられる日が今からとても楽しみ。息子はまだ4ヶ月くらいしか生きてないけど、今後成長した時の楽しみがあり過ぎてお父さん困っちゃう。
私が教えたこと以外にも、自分の経験から色んなことに気づいて、色んなことを考えて、親の知らないところでどんどん立派になっていくんだろうか。
そう考えると子供の成長は無限大な可能性を秘めていて面白い。
私も子供に負けないくらい、父親として日々成長を見せつけられるように精進せねば。
父の素晴らしい背中を見せることを目標にしばらく頑張ってみよう。
子供の成長に刺激を受けて、自分も頑張ろうって意識する親はきっと多いのだろう。
子供のおかげで考えることが多くて、最近は日々過ごすのが楽しいと思える日が増えた気がする。
子育ては忙しいとか大変とかいう話は多く聞くけれど、子育てして楽しいこととかの良い面もたくさん発信する人が増えていくと出生率も少しは改善したりしないだろうか。